牧草ロール収穫作業中!

怪物のつくり方

おばんです。かみのすけです。
十勝は雨が続いています。

さて今夜は、牧草収穫のこぼれ話をひとつ。

なんじゃこりゃあ!でかっ

にわこ

失敗作。
怪物ロールのつくり方。

材料
  1. 牧草 約1トン(よく乾燥したもの)
  2. ロールベーラー 1台
  3. コントローラー 1台
  4. 軽トラ 1台
  5. 巻き尺 1本
  6. 水 1杯(頭を冷やすのに使う)

 

ロールベーラーとは下の写真のように、自動で牧草ロールをつくってくれる機械のことです。

この黄色い機械の中に取り込んだ牧草がぐるぐる回転して、牧草ロールが生成されます。
牧草ロールが、あらかじめ設定したサイズに達すると、運転席のブザーが鳴ってお知らせしてくれる仕組みです。

めーさん

発明した人は天才じゃ

作業を続けると疲れてきます。

トラクターはカラオケルームです。
好きな歌を大音量で歌いましょう。

また時には、考え事にふけるのもよいでしょう。
雑音だらけの現代。自分だけの囲われた空間は貴重です。

ピーピーピーピー

そうです。
動きながら考えることが大切なのです。

ピーピーピーピー

 

このブザーはうるさいので、電源を切ってしまいましょう。

ピーピピ・・・(ブチッ)

考えごとの続きをします。



 

はい。怪物ができました。簡単ですね。

ブザーを無視して牧草を取り込みすぎてしまいました。
大変危険なので、良い子は真似をしないでね。

それでは記念に、軽トラと比較してみましょう。

まずは通常サイズ。

運びやすく、管理しやすい通常サイズ。
上山牧場では1m50cmに設定しています。

続きましてこちらが問題作。

 

どうやって運ぶのーーー

いいですか。ブザーのスイッチを切ってはいけません。
子供でもわかります。

でもね、これは失敗ではない。経験です。

失敗なんてないんです。うまくいかなかったという経験が残るだけ。すべては未来につながる経験です。

怪物くん

たまたま成功することはあっても、たまたま失敗することはない。
誰!?

かめのすけ

誰!?

にわこ

誰!?

めーさん

怪物くん
新レギュラー。かみのすけの失敗から生まれたモンスター。怒り・不安・憎悪・憂鬱・嫉妬・羞恥・倦怠・煩悩・・・あらゆるネガティブを取り込んで成長する心の怪物。いじわるなことを言って人を困らせるのが好き。本当は寂しがり屋。

怪物くん生まれちゃった。

この巨大モンスターは牧草ロールからではなく、間違いなくかみのすけの心から生まれたのです。

もちろん皆さんの心にも怪物くんはいます。
誰でも簡単に怪物をつくることができます。

マイナス思考や不安のタネは勝手にふくれあがります。

牧草の取り込みすぎ。じゃなくても、

情報の詰め込みすぎ。
仕事の詰め込みすぎ。
ストレスの抱えすぎ。
不満の抱えすぎ。
不安の抱えすぎ。
悩み事の抱えすぎ。

ブザーはとっくにピーピー鳴ってるのに気が付かない。

スイッチ切っているのは自分。

このままじゃ怪物くんが暴れ出します。

怪物くん

勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。
なんなのそれ

にわこ

まずは自分の心のブザーに気がつくところから。
怪物くんが暴れる前に、少しずつ消化しませんか。

本当は寂しがり屋の、気が弱いやつなんです。

そんな怪物くんと、うまく付き合うことが大切なのではないでしょうか。

かみのすけメモ

怪物ロールは、うちの怪物たちが美味しくいただきました

 

したっけ。ごきげんよーう。

令和の怪物
かみのすけ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です