おはよーさん。かみのすけです。
本日は~
令和6年6月6日
おや!これは!
揃った!
〈〈〈 6 〉〉〉
「6」って数字は平和でいいよね!
なにが平和って
2人でも3人でも割り切れるところ。
平等にたこ焼きを配れるよ。
今日はこの「6」について考えてみたいと思います。
かみのすけ
にわこ
ろくでもない?
ん? ろく? ろくでなしの「ろく」
・・・これ何の「ろく?」
ちょっと辞書で引いてみた。
何の役にも立たない者。
出典:『新明解語源辞典』(三省堂)
にわこ
百戦錬磨の辞書編集部も「ら行」までたどり着く頃にはカリカリしてるのでは。笑
それはさておき
この「ろく」の正体は「陸(りく)」に由来することが判明!
なるほど
平らなことが、まともなことで
でこぼこしていることは、何の役にも立たない。
という解釈でしょうか。
かめのすけ
牧場内を見渡すと
むむっ
小高い山にのぼっている牛を発見!!
これは平坦ではないぞ!
謎の行動!
あきらかに無意味!
確かに何の役にも立たない!
が、
なんか楽しそう。
一方
果たして本当に
平坦なことがまともなのか?
むむっ
何の役にも立たねぇええええ
ろくでもねぇええ
だめだこりゃ
どっちもどっち
でもなんかしあわせそう。
でこぼこでも、まっすぐでも、
どっちでもいいみたい。
しあわせだもの。
はたから見たら
「それ何の意味があるの?」って思うことでも、
「何の役にも立たないのに」って思うことでも、
でこぼこでも、まっすぐでも、
本人にとってはそんなの関係なくて、
ただただ夢中になって情熱を傾けている姿。
その目はキラキラ輝いて
不思議と魅力的!!
たまにそんな大人に出会うけど
みんな決まってカッコいい!
何の役にも立たないが、その情熱に一切の曇りが無く、他者を魅了する不思議な活力に満ち溢れた牛。
出典:『上山牧場語源辞典』(かみのすけ)
辞書編集部の皆さん、
参考にしてみてください。
したっけ。ごきげんよーう。
令和6年6月6日
ろくでもない日記を
情熱的に書き続けたい
かみのすけ