牧草ロール収穫作業中!

放牧はじめました2024

おはよーさん。かみのすけです。

良いお天気が続いています十勝。
春作業がはかどる分、なかなか休む暇がなく、ブログの更新も滞りがち。

そんな中、いよいよ!!
待ちに待った放牧シーズンの到来です!

これまでは牛舎に併設の運動場などで牧草ロールの干し草を食べていた牛たち。

毎春この時期から、牛たちの主食は、芽吹いてぐんと伸びてくる生の牧草にシフトします。それが放牧です。

 

上山牧場では4月27日に放牧初日を迎えました。

 

 

「放牧初日」の判断は毎年難しいなと身構えるけれど、頭で考えるより先に若草の香りが牛たちをそそのかして、春のエネルギーに背中を押されるように、牛たちは草地に駆け出していきます。その衝動を人間ごときが止めることはできないのです。

結局そこに人間の判断なんてないのです。草と牛が決めてしまうのです。

 

 

若い牛たちは、初めての放牧にためらいながらも、やっぱり躍動を抑えきれず、遠くまで走って行ってはすぐに帰ってきて、かみのすけの顔色を伺う。

え!??本当にいいんですかー?ここで過ごしていいんですか-?って。

 

 

かみのすけ

いいよ。行ってきなー!

 

のびのびした北海道らしい風景が放牧の魅力。

いつまでも見ていられる。

 

牧場に遊びに来てくれた姪っ子たち。
放牧中の牛たちと同じ時間を過ごしました。

大きな牛さん。
初めは緊張してたけど、徐々に距離を縮めて、恐る恐る触れてみる。

あったかい!かわいいね~!

 

 

不思議なことに、人間の緊張や恐れは動物にも必ず伝わります。
不安は見抜かれ、不機嫌は伝染します。

だからこそ、私たち人間がまずリラックスすること。

 

 

牛が牛らしく、

健やかに過ごせるように

まずは人間が人間らしく。

まずは自分が自分らしく。

 

 

そういうわけで、
今シーズンの放牧が始まって1週間が経ちましたが、

改めて、草のパワーはすごい!!

温暖な春の気候と、数日の雨も手伝って、
ぐんぐん伸びた牧草は栄養満点!

その牧草のエネルギーは、牛たちの「元気の源」となって
ミルクの量にも反映されるのです。

 

 

生乳出荷伝票を並べてみてびっくり!
みるみる乳量が増えて、ぐーーーんと右肩上がり。

なんと1週間で350キロ(牛乳パック350本分)も増えました。

ありがたやー。

上山牧場ではこれから10月下旬まで放牧します。
どうか夏が、猛暑にならないことを祈っています。

 

したっけ。ごきげんよーう。

この放牧風景に憧れて
津軽海峡を渡った
かみのすけ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です